1. HOME
  2. お知らせ
  3. 【今日のいづみや #2】はじめての〇〇

【今日のいづみや #2】はじめての〇〇

最終更新:2020年12月22日

皆様大変お待たせ致しました(?)。
「今日のいづみや」第2回です。

今年中にあと2つ記事を書こう。そう思って幾星霜。気づけば今年も残りわずか。具体的な数字は恐ろしくて書けません。
未更新なのに、日数がない。この衝撃たるや。

こうなったら、もう面倒なので年末スペシャル的な感じで、2つの話題をまとめてお届けしようと思います。ちょっと長いのでページを分けました。

今回のテーマは「はじめての〇〇」。
そんな感じで、ゆるっとご覧ください。ちょっと調子に乗り始めたのでお手柔らかに。


まず1つめ。
「はじめての雪」について。

冬といえば雪。雪といえば冬。そんな真理についてのあれこれです。

 

12月14日筆者撮影。いづみや某所にて。

確か雪が降り始めたのが今月の14日ごろ。例年より初雪が遅いような気もするなあ、とのんきに思っていました。

そうして寝て起きたら、次の日は朝から大粒の雪が降っているではないですか。
寒すぎて撮影する気が起きなかったので、写真はないです。
当然雪は積もりに積もり、除雪機が動く音があちらこちらで聞こえますし、窓から見える雪は眩しい。

 

 

ここから感じたことは、「季節急展開すぎませんか?」です。ニュースでも、各地の雪による影響が報道されたりしたので、雪国にお住まいではない方も、冬の勢いを感じたのではないでしょうか。
最近は夏が終わって涼しくなったかと思えば急に暑くなったり。季節はグラデーションではなくなってきました。みなさん言ってることですけどね。
こちらでも、何日かの雪が止んで、庭の雪も少し溶けてきました。(でも寒い)

会津は、雪は降れども全国一番ではありません。他の地域の豪雪情報に埋もれてしまいがちです。
でも、雪は降るのです。降れば朝に軽めの渋滞は起きますし、数時間ごとに除雪機の音が聞こえます。毎年雪が降る地域なのに、です。
雪は(というか自然全般は)、ことの大小に関わらず、影響を与えるのです。
なので、豪雪地帯だから、都会だから、とか関係なく、「天気が悪い日は、遅刻しても許す」ってみんなが思うようになれば良いのに。
私はそう思います。
決して「遅刻してもいい」ではありません。「遅刻しても、しょうがないな」の精神です。もちろんいつも通りに来れる方はいつも通り来たらいいのです。
みんながこういう空気を出す。それによって、遅刻したときの気まずさが多少は緩和されるかもだし、次は気をつけようって素直に思えることもあるでしょう。
出勤・登校しているだけで偉いのですから。

お知らせ

お知らせ一覧
月を選択